人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano

Tuesday, November 22, 2016
生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3323961.jpg
信濃川の支流、犀川は長野県の中央部を貫通して流れる川で、両岸には1000m前後の山が連なっている。 その中の2座、京ヶ倉と大城は “馬の背の道” などの岩稜を持つ山である。 北アルプスに目を奪われてしまい、その存在は目立たないが低山ながら味わいのあるトレイルである。 半世紀ぶりという11月の降雪予報に山行予定日を繰り上げて、晩秋の両山へ訪れた。 TOP写真は上生坂集落から見た両山(右が京ヶ倉、左が大城)




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_338077.jpg生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3381323.jpg

登山口は、長野県東筑摩郡にある山間部の小さな村、生坂村にある。 時間的には上信越自動車道から長野自動車道へ繋ぎ麻績ICを降りて麻績村から国道19号へ抜けるのが早いようだ。 麻績村から国道403号線、県道55号線とつなぎ国道19号に合流したら南下して生坂村に入る。 私達は北陸新幹線上田駅から車利用だったので、上田駅から国道143号線で青木村を経由し麻績村へぬけた。
生坂村役場前(または、村の特産物などを売っている “かあさん家” )から坂道を上がり生坂小学校の前を通って万平集落へ進む。 集落の南端にある獣避け柵(写真左)の横に草地のパーキング(2~3台可能)がある。 獣避けの柵は開閉できるので、約1km先の こや城跡登山口(写真右)まで車で入ることもできる。 パーキングスペースは登山口の方が広い(約10台可能)。 詳しくはこちらから → 京ヶ倉トレッキングマップ



生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3391756.jpg
登山口から尾根を登り、アカマツの林を行く。 070.gif



生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_17274095.jpg
尾根が傾斜を増してくると、片側が浮いている怖いハシゴをフィックスロープにつかまりながら登る個所などもでてくる。 008.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3402941.jpg
紅葉は終わっているが、足元は落ち葉でいっぱいだ。 サクサクと落ち葉を踏みしめて歩く楽しさは秋のハイキングならではだね。 おや、このカエルの足型のような葉は何かな? 植物に詳しい同行者によれば、ダンコウバイの葉のようだ。 可愛い形だね。 037.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3404513.jpg
さやに進むと、光沢のある大きな葉の群落が続く。 オオイワカガミかな?




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3413881.jpg

生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_342779.jpg尾根通しにぐんぐん高度を上げると、 “おおこば見晴台” に着く。 
犀川の眺めが素晴らしい。 
でも高所が苦手な人は、 “おおこば” だけに、お~怖!(おおこわ・・) 041.gif 
Sky conditionが良ければバックに北アルプスが一望できるはずなのだが・・この日はNGで実に残念だ。 002.gif 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_342562.jpg
やがて山腹を横切るように左方向に進む。と・・




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3431379.jpg
砂岩の岩壁が右手に迫るので、基部を左上する。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_411128.jpg生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3434262.jpg
この辺りにはクリーム色のヒカゲツツジが咲いていた。 ツツジは暖かい場所ではよく季節外れの開花を見るね。 赤いサクランボみたいな実は、植物に詳しい同行者によれば、ソヨゴというモチノキ科の常緑小高木らしい。 056.gif 056.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3444880.jpg
縮物観賞をしながら、左側が切れ落ちた急坂を息を切らせながら登ると、左奥に京ヶ倉が姿を現す。 露出した下部岩壁がすごい! 稜線が近づくにつれ傾斜も強くなりトラロープなどのフィックスが増えてくる。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_345411.jpg
登山口から1時間ほどで稜線に出る。 手作りの道標に従って稜線を左に行く。 ちなみに右に行けば剣刷山であるが、一般的なトレイルではないようだ。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3451977.jpg
稜線をいくと程なくして馬の背と巻き路の分岐が現れる。 迷うことなく馬の背へ行く。 070.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3453999.jpg
“馬の背の道” は両サイドが切れ落ちていているので慎重に通過する。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3455452.jpg
馬の背のどん詰まりは、この岩壁に行き着く。 アイゼンで歩いたような跡が岩肌に残っているが、ここを直登するには要ロープだろう。 一般ルートはこの岩壁の左を巻く。




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3462223.jpg生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3463962.jpg
京ヶ倉直下の岩場は左側(西側)が切れ落ちているので要注意だ。 034.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3473921.jpg
岩場をこなして生坂山脈の最高峰、京ヶ倉(990m)に立つ。 京ヶ倉だけなら登山口から2時間弱である。 山頂標識によれば、このピークは、戦国時代は見張り場でのろし台だったそうだ。 確かにのろしを上げるには最適な場所だろう。 展望も素晴らしい。 072.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3475382.jpg
歩いてきた南の稜線の先には剣刷山の鋭鋒がそびえている。




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3481938.jpg
反対の北側にはこれから向かう大城が見える。 台形の山頂部が特徴的だ。




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3485298.jpg
京ヶ倉のピークでランチ休憩の後、樹林の急坂を降り、大城への縦走路を進む。 こちらにもやせた岩稜がある。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3491493.jpg
東側には樹林帯が広がっている。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3493989.jpg
そして、足元には寒気の到来にも負けずに咲いているママコナ。 翌々日の降雪でどうなってしまっただろう・・ 056.gif 039.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3501187.jpg
やがて “天狗岩” などの岩塊が現れるので、左(西側)から巻く。 




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3502829.jpg
すぐに “双子岩” の岩塊と続く。 直進できそうな岩場にも思われる。 樹木に囲まれているので高度感は無い。が、岩山なので無理は禁物だ。 ここも左から巻き路を行く。




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3532775.jpg

生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_354115.jpg京ヶ倉から30分弱で大城(980m)へ到着。 
山頂は山城の跡で、北側の一段低くなった場所にも “大城二のくるわ” と書かれた城郭跡がある。
あまり人工を加えた様子はなく、自然の城壁だったようだ。 
こういった戦国時代の史跡に触れると “夏草や兵どもが夢の跡” という松尾芭蕉の句を思い出すのは私だけ? 003.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3543531.jpg
山頂からは東側の展望が得られる。 足元はスパッと切れているので、はしゃぎすぎて落ちないようにね。 037.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3545696.jpg
東側の岩殿山から続く対岸の山脈がよく見える。 支尾根には蟻の塔渡りのようなナイフリッジも見え興味をそそられる。 013.gif




生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3552975.jpg
下山は京ヶ倉から往路を戻る。 ヤセ尾根の歩行は元より、急な樹林帯のトレイルも落ち葉が滑るのでpay attention だよ。
ちなみに、大城から縦走して眠り峠登山口へぬける場合は車2台でカーシャトルした方が良いだろう。 そうでないと国道を6kmも歩かなくてはならない。  034.gif

急峻で岩稜もあるが、岩場好きなハイカーには楽しいだろう。 眼下の生坂ダムや犀川の流れも美しく、晴れていれば北アルプスをはじめとする素晴らしい展望がある。 もっと近ければ季節を変えてもう一度歩いてみたいトレイルだ。 049.gif

本ルートのマップ: yahoo! map
私のこのトレイルへの評価: 4★ 初級~中級者向け
行程距離: 約6km(京ヶ倉登山口~おおこば見晴台~京ヶ倉~大城~京ヶ倉~おおこば見晴台~京ヶ倉登山口)
標高差: 約400m
実動時間: 約5時間 (京ヶ倉までの登高 約2時間、京ヶ倉から大城ピストン 約1時間、京ヶ倉からの下山 約1.5時間、休憩 約0.5時間)

生坂村 北アルプス対岸の岩稜 京ヶ倉と大城     Kyogakura and Ōjou in Ikusaka, Nagano_f0308721_3563329.jpg

下のバーナーをクリックしていただけたら嬉しいです。 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 ↓ Thanks for reading my article. Please click the banner below, so that your access can be counted.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

by dream8sue | 2016-11-22 03:31 | 長野県エリア | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 神流町 サスの峰から栗原山へゴ... 上野村 山火事で失われた天丸山... >>