Saturday February 17, 2018
![]() 前日に本部半島の観光を終えた私は、国道58号線を北上し、大宜見村にある “道の駅おおぎみ” で車中泊した。 そして、朝一で訪れたのが、大宜見村にある、喜如嘉の七滝 である。 喜如嘉(きじょか)の七滝は、ガイドブックには載っていない、亜熱帯の森の中を静かに流れ落ちる滝。 鳥の声を聞きながら、その静かな流れを見ていると、自然に自分も静かな心持ちになっていく。 ![]() 集落の中は狭い道なので、ゆっくりと地元の方を優先して走ってね。 ![]() Cafe “小春屋” を過ぎたあたりで集落が終わり森の中へ入って行く。 道の行き詰まりに鳥居があり、パーキングは鳥居の前と、少し手前の路肩にもある。 道の駅おおぎみから、およそ20分程度だろう。 ![]() 七滝なのになぜ2段しかないのかって? だよね~? 私もてっきり滝が7段あるので七滝なのだと思っていたが、 流れ落ちるまでに水の軌道が7回変わるので七滝と言うらしい・・う~ん、よくわからない理由だ??? ![]() 透きとおるような純白の実が美しい~ イイネ━(〃゚∀゚〃)━♪ ![]() 沖縄本島最大の滝と言われる、 比地大滝 へGO! ![]() 喜如嘉の七滝から国道58号線を4kmほど北上し、国頭村に入る。 比地川を渡った、すぐの信号 “奥間” を右折し、比地川に沿って2kmほど走れば、 大きなパーキング(約120台可能)の先に比地大滝キャンプ場(下記リンク参照)の管理棟がある。 ![]() トレイルは、比地大滝から流れ落ちる比地川に沿って、片道約40分(約1.5km)の道のりだ。 キャンプ場の先にある砂防ダムは、従来のコンクリートのダムではなく、環境に配慮した改良型らしいが、 私には、ディズニーランドの張りぼての滝にしか見えない。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三ッ峠(下記リンク参照)のハイキング路で見かけたバライチゴのようだが、 こちらは名前の前に “リュウキュウ” が付いてリュウキュウバライチゴ。 花後は大きな果実が付き、赤く熟せば食用になる。 ![]() ![]() 同じショウガ科のクマタケランという品種のようだ。 ![]() しかし、沢沿いを歩けるようなトレイルは見当たらなかった。 ![]() ![]() この辺りの流れは、やんばるの森の中を緩やかに流れている。 ![]() ![]() こんな緑豊かなトレイルを歩いていると、本土とは半年くらい季節が違う気がする。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国人(おそらくアメリカ人)ハイカーたちは、ここで水遊びしたりして、のんびりと時間を過ごしていた。 アメリカに住んでいた時にも感じたが、彼らは余暇の過ごし方が日本人とは根本的に違う。 時間に正確な日本人という評価は、日本人の時間に縛られる生き方の表と裏のような気がする。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何の花かしら? ![]() ![]() ヒカゲヘゴは、大きなものは15m程にもなるらしい。 一昨年の今頃に行った、タスマニアのシダの森(下記リング参照)を思い出す。 ![]() ![]() 大滝の手前には小さな展望台があり、撮影ポイントになっている。 ![]() 静かな喜如嘉の七滝とは対照的に、豪快で迫力のある滝である。 なお、このトレイルは森林セラピーのセラピーロードに認定されている癒し効果抜群の路である。 そういえば以前、群馬県の上野村主催の森林セラピーに参加したことがあるが、 そのセラピーロードである 中之沢源流域自然散策路 (下記リンク参照)にも大きな滝があったな~ マイナスイオンたっぷりの滝にはセラピー効果があるのだろうね。 2つの滝が見れて、結構満足。 でも、まだまだ やんばるの森には魅力的な自然が潜んでいそうだ。 次は大石林山で奇岩、巨岩の石灰岩のトレイルと、歩く木と言われるガジュマルの森へGO! ![]() ↓ Thanks for reading my article. Please click the banner below, so that your access can be counted. ![]()
by dream8sue
| 2018-02-17 00:22
| やんばる国立公園
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() by Sue すーちゃん ブログジャンル
カテゴリ
全体 Rock Climbing Stream Climbing 北海道エリア 秋田県エリア 宮城県エリア 新潟県エリア 十和田八幡平国立公園 長野県エリア 妙高戸隠連山国立公園 上信越高原 国立公園 中部山岳国立公園 尾瀬 国立公園 日光 国立公園 群馬県エリア 群馬県 西上州エリア 群馬の駅からハイク 栃木県エリア 埼玉県エリア 茨城県エリア 千葉県エリア 神奈川県エリア 秩父多摩甲斐 国立公園 八ヶ岳エリア 南アルプス 国立公園 山梨県エリア 富士箱根伊豆 国立公園 静岡県エリア 愛知県エリア 吉野熊野国立公園 やんばる国立公園 沖縄県エリア Tasmania AU 滝を見るトレイル USA Los Angeles USA San Diego area USA Bishop area USA Santa Barbara USA Big Sur area USA Joshua Tree NP USA Sequoia NP USA Grand Canyon NP 過去の記録 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2006年 06月 2005年 12月 画像一覧
最新のコメント
検索
ライフログ
記事ランキング
タグ
クライミング
庚申山
尾瀬
越後三山
奥武蔵
高立一本岩
LA周辺のハイキング
丁須の頭
奥秩父
尾瀬沼
Cleveland National Forest
Angeles National Forest
マムシ岳
尾瀬ヶ原
朝日岳
沢登り
鍬柄岳
ロッククライミング
八海山
相馬岳
Tasmania
蟻の塔渡
ハイキング
黒部五郎岳
上州武尊山
西上州
タスマニア
妙義山
徳本峠
森吉山
富士山
小川山
両神山
沖縄
奥多摩
三俣蓮華岳
榛名山
赤城山
Malibu
戸隠山
男体山
Ojai
甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳
アカヤシオ
南アルプス
上野村
白馬岳
荒船山
槍ヶ岳
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||