Monday, August 20, 2018
![]() 五竜岳から八峰キレットを越えて鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳へ縦走するために、白馬駅で同行者と合流した。 今回の縦走は、初日の五竜、3日目の種池はテント泊で、2日目のみ八峰キレットに建つキレット小屋に宿泊とする。 夏山の、しかも有人小屋が営業している人気ルートは、お金さえ払えば何でも手に入る。 それを当てにして軽量化に徹して極力荷物を減らしたつもりであるが、体力の衰えた今の私には3泊4日のテント装備がずしりと重い。 ![]() 一抹の不安はあるものの、どんな景色が、どんな出会いが、どんな体験が待っているのか楽しみである。 o(*゚∀゚*)oワクワク! ![]() 白馬駅からタクシーかマイカーでケーブル山麓駅(八方ゴンドラリフト“アダム”乗場)まで10分足らず。 私達は白馬駅から1.6kmほど西にある八方の湯の西側パーキング(無料)に車を停めた。 そこからケーブル山麓駅まで民宿やホテルが建ち並ぶ集落の中心地を抜けて約20分(約1km)ほど歩いた。 ![]() すぐ下では牛の群れが草を食んでいる。 Wow! アルプスみたいだね~ ![]() ![]() 白馬三山を背景にした、そのアルペンチックな景色に思わず歓声が上がるだろう。 ![]() ![]() 標高差で1000m以上を汗もかかずに上がれてしまうのだから、 “アダム”ちゃん(八方ゴンドラリフト)さまさまだ。 ![]() ![]() なだらかな尾根を少し登れば、前方(北西方向)には白馬三山(鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)、 小蓮華山に乗鞍岳などの北アルプスの山々が展開する。 ![]() ![]() どれも登ったことのある北信の山々が一望でき、おのずとエキサイトしてしまう。 ![]() ![]() ォ━━ヾ(o・∀・o)ノ゙━━オ!! ![]() ![]() ![]() なだらかな草地には高山植物がたくさん咲いている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさに、この絵はがきのような景色を見たくて、多くのハイカーが訪れるのだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節的にクガイソウ、タムラソウ、タカネマツムシソウ、ワレモコウ、カライトソウ(写真)などのパープル系色の花が多い。 ![]() ![]() センブリという名前に聞き覚えがあったので、後で調べてみたら、ドクダミやゲンノショウコと共に民間薬の薬草なんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼を求めて寄ってみたが、今年の猛暑で雪渓は小さくなっていて、それほど涼しくはなかった。 (ノω=;)ぅぅ… 扇雪渓でオランダから来たというカップルと、彼らの日本列島の旅話で盛り上がった。 彼らは、この後に沖縄に飛ぶらしいが、ぜひ日本での旅を楽しいものにして帰ってほしい。 ![]() ![]() そして、八方尾根と言えば、やはりこの眺めだろう。 右手に連なる白馬連峰から不帰嶮(不帰ノ嶮)は、まさに八方尾根のハイライトだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白馬三山から天狗ノ大下り、キレット、不帰一峰、二峰の針峰、そして唐松岳。 昔、登山を始めたばかりの頃に軽装備で歩いた懐かしい思い出がよみがえる。 ふぅ~今日の装備は重いな~ ![]() ![]() ![]() 時間と体力があれば唐松岳を往復したいところであるが、両方とも持ち合わせないので・・登らない。 ![]() ![]() ![]() ![]() これで充分満足、ここで帰ってもよいのだが、それでは何もために重荷を背負ってきたのか分からない・・ってことで、先へ進もう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩くのが辛くなった、ちょうどその時、周辺をパトロールしている長野県の職員と思われる男性と出会った。 この先のトレイルコンディションなどについて教えてもらったり、励まされたりして元気をもらう。 ![]() 紅葉を始めた ウラシマツツジ の中に、コバノコゴメグサ(写真) が咲いている。 この2つは一緒にあることが多いけれど仲良しなのかしら? 共存できる対象があるって、実はとても幸せなことだと1人ぼっちのSueは実感する今日この頃である。 ![]() ![]() 最後の登りで一息つきながら、長かったトレイルを振り返る。 よく歩いたな~ ![]() ![]() ふぅ~長かった~ 初日のこの日が4日間の中で一番長い距離を歩いた。 ![]() さて、翌日は五竜岳を越えて、岩場の続く八峰キレットまでの岩稜帯を行くよ。 ![]() to be continued ・・・ 本ルートのマップ は下記のヤマレコのリンクをクリックしてね (^_-)-☆ 私のこのトレイルへの評価: 5★ 初級~中級者向け 距離:約16km/ 所要時間:休憩込で約10時間(八方の湯P 7:00=八方池山荘 8:00/8:15‐第2ケルン下公衆トイレ 9:45/9:15‐扇雪渓 10:50/11:20‐丸山ケルン 11:45‐唐松山荘 13:00/13:30‐大黒岳 15:30‐五竜山荘 17:00) 標高差: 約800m (ケーブルカー山麓駅からは約1870m) ![]() 下のバーナーをクリックしていただけたら嬉しいです。 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ↓ Thanks for reading my article. Please click the banner below, so that your access can be counted. ![]() ![]()
by dream8sue
| 2018-08-20 15:35
| 中部山岳国立公園
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() by Sue すーちゃん ブログジャンル
カテゴリ
全体 Rock Climbing Stream Climbing 北海道エリア 秋田県エリア 宮城県エリア 山形県エリア 新潟県エリア 十和田八幡平国立公園 磐梯朝日国立公園 長野県エリア 妙高戸隠連山国立公園 中部山岳国立公園 上信越高原 国立公園 尾瀬 国立公園 日光 国立公園 群馬県エリア 群馬県 西上州エリア 群馬の駅からハイク 栃木県エリア 埼玉県エリア 茨城県エリア 千葉県エリア 神奈川県エリア 秩父多摩甲斐 国立公園 八ヶ岳エリア 南アルプス 国立公園 山梨県エリア 富士箱根伊豆 国立公園 静岡県エリア 愛知県エリア 吉野熊野国立公園 やんばる国立公園 沖縄県エリア Blue Mountains NP AU Tasmania AU 滝を見るトレイル USA Los Angeles USA San Diego area USA Bishop area USA Santa Barbara USA Big Sur area USA Joshua Tree NP USA Sequoia NP USA Grand Canyon NP 過去の記録 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2006年 06月 2005年 12月 画像一覧
最新のコメント
検索
ライフログ
記事ランキング
タグ
戸隠山
沢登り
沖縄
尾瀬
富士山
オーストラリア
越後駒ケ岳
荒船山
庚申山
クライミング
両神山
高立一本岩
鍬柄岳
北八ヶ岳
越後三山
ブルーマウンテン
ロッククライミング
森吉山
南岳
奥武蔵
上野村
アカヤシオ
ハイキング
妙義山
Angeles National Forest
Cleveland National Forest
LA周辺のハイキング
鋸山
マムシ岳
Ojai
志賀高原
蟻ノ塔渡
Tasmania
Malibu
朝日岳
男体山
赤城山
タスマニア
小川山
丁須の頭
古賀志山
吾妻渓谷
奥多摩
紅葉
甲斐駒ヶ岳
西上州
尾瀬沼
奥秩父
尾瀬ヶ原
榛名山
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||